UnityのEditor拡張を使って、シーン遷移を紹介します
普通、シーン遷移する際はProjectウィンドウからシーン名を検索して
シーン遷移していると思いますが、ショートカットキーにシーン遷移を割り振ることで、
かなり効率アップする…はず?
ここから手順
1. Editorフォルダ作成
EditorスクリプトはEditorというフォルダ名の中でしか動かないので、フォルダ用意。
階層については好きなところでOK
2. C#ファイル作成
3. 中身こんな感じに書き換え
using UnityEditor; public class CustomMenu : Editor { [MenuItem("CustomMenu/OpenTitleScene %i")] static public void OpenTitleScene () { // 保存しているかチェック if (EditorApplication.SaveCurrentSceneIfUserWantsTo ()) { // シーンに遷移 string scene_path = "Assets/sample/test.unity"; /* ここに遷移したいシーンをフルパスで書く */ EditorApplication.OpenScene (scene_path); } } }
5. ちょっと説明+補足
[MenuItem("CustomMenu/OpenTitleScene %i")]
MenuItemでメニューバーに表示されるようになります。
それのショートカットの指定部分が今回は「%i」になっています。
使えるショートカットキーは以下の感じ
% (Windows上で Ctrlキー, OS X上で Cmdキー), # (Shiftキー), & (Altキー), _ (キー修飾子なし)
実際に例として使ってみると以下の感じ
Editor上の記載 | 実際のショートカットキー |
_n | N |
#%j | Cmd+Shift+j |
#k | Shift+k |
%i | Cmd+i |
既存のショートカットかぶらないように
既存のショートカットとかぶらないようにショートカットキー一覧です
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/Manual/UnityHotkeys.html
6. まとめ
初期化シーンに戻るのがめんどくさかったりしますし、
複数ショートカット作ればシーン遷移の時間をがんがん省けるので、おすすめです。
他の機能にショートカット使うのももちろんありですけども

Unity Asset PRESS (GAME DEVELOPER BOOKS)
- 作者: 金本融治
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2015/01/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

Unity5 3Dゲーム開発講座 ユニティちゃんで作る本格アクションゲーム (Smart Game Developer)
- 作者: まつだす,BATA,?Maruchu,うにたじゃむお,栗坂こなべ,森理麟,alwei
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2015/02/18
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 荒川巧也,浅野祐一
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2015/01/28
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る