のしメモ アプリ開発ブログ

Unityアプリとかロボットとか作ってるときに困ったこととかメモ

Unity 2017.2で統合されるVuforiaを試してみる

2017.2からSDKをインポートせずにVuforiaが使えるようになるみたいです。
まだベータ版ですがVuforiaを試してみます。

今回試すのはVuforiaの公式GettingStaredのやつです。
注意事項としてまだベータ版なので、リリース非推奨かつ、将来の商用プロジェクトとして開発することも推奨していないとのことです。
こちらの記事の記載も大きく変わっていく可能性があるのでご注意ください。
https://library.vuforia.com/content/vuforia-library/en/articles/Training/getting-started-with-vuforia-in-unity-2017-2-beta.html

前提条件

Unity 2017.2.0b11
ビルドターゲットはAndroidで(iOS, UWPも選択可能とのこと)

導入していきます

Unityプロジェクト作成

以下のリンクからインストール

Unity2017.2.0b11のインストール時にVuforia Augmented Reality SupportをOnにします
f:id:noshipu:20170921212033p:plain

そのままUnityプロジェクトを作成します

Vuuforiaを有効にする

Build SettingsからPlatformをAndroidに切り替えます。
Build Settings / Player Settings /XR Settings に移動してVuforia ARをOnにします。
f:id:noshipu:20170921231202p:plain

VuforiaなObjectを配置していく

1. GameObject->Vuforia->ARCameraを追加
※インポートが促された場合、許可する
このタイミングでMainCameraも削除しておいていいでしょう。

2. ARCameraのComponentのOpen Vuforia configurationを選択

3. Datasetsを有効化しておく

4. GameObject->Vuforia->ImageでImageTargetのオブジェクトがSceneに追加される

5. ImageTargetの子供にCubeを置いてみます
f:id:noshipu:20170921232445p:plain

これで準備完了です。

試してみる

Webカメラが使えればEditorから動かすことができます


Androidビルドでも動く


まだ任意のマーカーを登録できなかったので、2017.2のベータがとれるタイミングで使えるようになったらまた触ってみたいと思います

unity-landing.vuforia.com